メニュー 閉じる

都市工学科の教育方針

1. 都市工学科のアドミッションポリシー

都市工学は公共性が高く,その対象も多岐に亘っている。したがって,複雑で多様な側面を持つ都市工学を担う人材を育成するため,多彩な学生が入学することを求めている。 都市工学科における人材育成目標(注)を実現するため,それにふさわしい理数系および人文・社会系の知識を有し,安全で快適な都市環境を実現するエンジニアへの勉学意欲のある学生を選抜する。

2. 都市工学科のカリキュラムポリシー

都市工学科では,人間-自然環境-社会システムの健全かつ持続的な共生関係を理解し,安全で快適な都市環境の実現に向けて貢献できるエンジニアを養成するために,次のように教育課程を編成する。
・地球的視点に立ち,多面的に物事を考える能力とその素養を身につけるため,教養科目や工学教養系・自然科学系科目を配置する。
・都市工学技術者としての社会的使命と,技術者が社会に負っている責任を理解するために技術者倫理と教養科目を配置する。
・都市工学の深い理解のために,情報系科目を含む工学基礎科目を配置する。
・都市の構築・維持管理,都市環境の改善・創造,及び災害に強い都市づくりに貢献できる能力を身につけるため,専門科目を配置する。
・社会の要請に応じた事業を計画・実行するために,相互理解し,説明責任を果たすための能力を身につけるため,外国語科目や工学教養系科目,情報系科目を配置する。
・課題に主体的に取り組み,解決する能力を身につけるため,実験演習科目やインターンシップを含む体験学習系科目を配置する。
・課題を自主的に探究し,専門知識や技術を総合して,解決する能力を身につけるため,事例研究や卒業研究,設計製図科目を配置する。
・実務上の問題を理解し対応する基礎能力を身につけるため,キャリア開発や設計製図科目,マネジメント系科目を配置する。
・制約のある中で計画的に対処でき,吸収力・応用力のある心身堅固な技術者となるための素養を身につけるために,卒業研究や事例研究,実験演習系科目,体育科目を配置する。

2020年以降の入学生についてはこちらをクリックしてください。

3. 都市工学科のディプロマポリシー

都市工学科では,学科の定める所定の単位を修得して次に掲げる知識と能力を身につけた学生に対して,人間-自然環境-社会システムの健全かつ持続的な共生関係を理解し,安全で快適な都市環境の実現に向けて貢献できるエンジニアとして卒業を認定し,学士の学位を授与する。
・地球的視点に立ち,社会の動向を理解し,技術者としての使命と責任を理解できる教養力
・情報処理力を含む工学の基礎力と,シビルエンジニアリングに関する実務の知識と理解,デザイン能力を含む総合的な課題解決能力
・社会の要請に応じた事業を計画・実行するために,相互理解し,説明責任を果たすためのプレゼンテーションとコミュニケーションの能力

2020年以降の入学生についてはこちらをクリックしてください。

4. 都市工学科における人材育成目標

都市工学科では,多方面の分野に亘る都市工学を担う人材として,下記の人材を育成することを目標としている。
・人間-自然環境-社会システムの健全かつ持続的な共生関係を理解し,安全で快適な都市環境の実現に向けて,都市の構築・維持管理,都市環境の改善・創造,及び災害に強い都市づくりに貢献できるエンジニアを養成する。
・工学の基礎力及び、シビルエンジニアリングに関する実務の理解・デザイン能力を含む総合的課題解決能力をそなえた、社会の中核となる人材を育成する。

5. 運営方針

都市工学科の教職員は、
(1)不断の教育改善に取り組む、
(2)実務とのかかわりを常に意識し、総合性を視野に入れた研究とそれを通じた学生の教育を行う、
(3)学外組織・学外専門家との連携を通して実務的・総合的教育研究を推進すると共に、社会に貢献する、
(4)教育と研究の両面で教職員間の連携を効果的に行う、
(5)別に定める学科・専攻の将来構想ができるだけ円滑に達成できるように各自の役割を遂行する。

PAGE TOP